工務店に依頼する前に知っておきたい工務店の特徴
家を建てようと思った時、通常、依頼先には、工務店、設計事務所(建築家)、ハウスメーカーの3つの依頼先が候補に上がります。
今回の記事では、工務店に依頼するメリットとデメリットなどについて、お話ししていこうと思います。
工務店に依頼する2つのメリット
1:対応力
工務店は、地元密着型の場合が多く、何か問題が起こった場合でも、すぐに対応してもらうことができます。
大工さんとの距離も近く、コミュニケーションが、取りやすいところも依頼する上でのメリットだと思います。
また、工務店の場合、ハウスメーカーや設計事務所よりも、家のことで相談したい場合、スピーディーに対応してくれる傾向にあります。
2:予算の削減が可能
工務店は、ハウスメーカーのような広告宣伝費や余計な経費がかかりません。
大量生産による、スケールメリットを活かすことは出来ないものの、ハウスメーカーや設計事務所に依頼するよりも、安く家を建てられる傾向にあります。
工務店に依頼する3つのデメリット
1:デザインは期待できない場合が多い
工務店の方は、どちらかというと、デザインがあまり上手ではない傾向にあります。
ですから、ハウスメーカーのようなコンセプトデザインがしっかりとした家を建てることはもちろん難しいですし、設計事務所に依頼した場合のような、洗練された住宅にすることも難しく、担当者に思い描いている家が伝わりづらいデメリットがあると思います。
ただし、矛盾しているようですが、工務店によっては、設計事務所のような提案は受けられないものの、自分の思い通りにプランを検討できる工務店もあります。
2:予算をカットした場合安っぽくなる
工務店では、設計事務所のようなデザイン力を持ち合わせていないことが多く、VEすることでコストコントロールすることが難しく、コストを削減した場合、途端に安っぽいデザインになってしまうことがあります。
VEとは「バリューエンジニアリング」のことで、機能が同じレベルの代替品に変えることでコストをコントロールすることをさします。
3:良くも悪くも当たり外れが激しい
工務店に依頼する場合、事前にどんな家を建ててくれるのか、アフター体制は十分なのか、経営体制は盤石なのかなどを、調査する必要があります。
また、設計事務所のようにサクッとイメージを伝えること、が難しい傾向にありますので、希望する建物と相性の良さそうな工務店を、しっかりと探し当てる必要があります。
工務店の3つの方向性
実は工務店には経営上の3つの方向性があります。
1:自社設計、自社施工タイプの工務店
(設計も施工も自社で行う工務店)
2:設計依頼、自社施工タイプの工務店
(設計は設計事務所に依頼する工務店)
3:100%ハウスメーカーの下請けの工務店
(ハウスメーカーからの依頼しか受けない工務店)
工務店に依頼したい場合「1:自社設計、自社施工タイプの工務店」か「2:設計依頼、自社施工タイプの工務店」に、依頼する形になりますが、必ず信頼できる工務店に、依頼する必要があります。
私の知人も言っていますが、信頼できる、工務店を探すのは本当に難しく、工務店により得意、不得意な分野がはっきりと別れているため、その工務店に依頼することで、本当に建てたい家を建てられるかどうかは、入念に時間をかけて調査をする必要があります。
工務店に依頼する上での注意点
繰り返しになりますが、工務店はタイプにより、本当にはっきりと差があらわれます。
あまり大きな声で言いたくはありませんが、工務店の中には欠陥住宅・・・とは行かないまでも、それに近い住宅ばかりを建てる工務店もあります。
もちろん、優秀な工務店もありますので、そうした工務店を見つけた場合は、依頼先候補の一つとして、検討すると良いと思います。
経験上、良い工務店を探すための目安は、下記を参考にしてください。
良い工務店の特徴(傾向)
1:自社設計、自社施工の工務店
私の経験となりますが、自社で設計と施工を手がけている工務店は、やはり良い工務店が多い気がします。
おそらく、設計と現場の両方を知っているからこそ、良い家をつくることができるのだと思います。
2:地元密着型の工務店
やはり工務店を選ぶ上で、地元密着型であるかは、大きな判断基準であるかと思います。
地元密着型の工務店の場合、下手な工事をすると評判を落としてしまうので、地元の信頼を得ることが必須となり、信頼を得るためには、良い仕事をしないとなりません。
3:アフター体制がしっかりしている
また、アフター体制もしっかりしていないと、地元の人の信頼を得ることができませんので、アフター体制が充実しているかどうかでも、判断することができるかと思います。
4:執拗に他社批判をしない
これは傾向にすぎませんが、執拗に他社批判をする工務店は、経験上あまり良くないと思います。
ただし、それがしっかりと、裏付けられた批判内容だった場合は別です。
・おすすめ関連記事
・ハウスメーカーに依頼する前に知っておきたいハウスメーカーの特徴
・依頼先は工務店?設計事務所?ハウスメーカー?依頼先の選び方と注意点
・比較検討おすすめサービス
・「カタログ請求」から「見積もり依頼」まで一括して行い比較検討する
・「デザイン」や「予算」などからカタログを請求して比較検討する
・プロのアドバイザーに相談して住宅会社を紹介してもらい比較検討する
失敗しない住宅会社の選び方
注文住宅では、家づくりを成功する人、家づくりを失敗する人の差がはっきりと分かれます。なぜ、はっきりと別れるのか?その答えはこちらにあります。下記の記事では、家づくりで失敗しない住宅会社選びの方法をお伝えしています。
5 件のコメント