絶対に失敗しない住宅会社の選び方
賢い住宅会社の選び方とは
なぜ、多くの人は住宅会社選びに失敗してしまうのでしょうか。私はその原因は、住宅会社の多さにあると考えています。
日本には、様々な住宅会社がありますが、どの会社も、魅力的に見え、様々な角度から独自の情報を発信しているため、住宅会社を探している側からすれば、何が何だか、わけがわからなくなってしまっているところに、最大の問題はあると思います。
また、どの住宅会社も、自社のメリットばかりを強調し、デメリットは、ひた隠しにする傾向にありますから、住宅会社の発信する情報だけを、頼りにしていると、残念ながら、住宅会社選びに失敗してしまう可能性が高くなると思います。
住宅会社選びではホームページやカタログだけを参考にしてはいけない
これを書いている、私は、家づくりを専門としている建築家ですが、住宅会社、各社のカタログやホームページに書かれている情報を見ていると、たまに、うんざりしてしまうことがあります。
なぜなら、どれも住宅会社にとって都合の良い情報だけが、カタログやホームページに掲載されており、契約させれば勝ちといったような、自社の利益だけを優先として、考えているように見えるからです。
つまり、カタログやホームページの情報だけでは、顧客のことを、本当に考えているとは思えないと感じることが多々あり、日本での、そうした住宅会社の多さに驚きを隠せません。
実際、本当に建てられる住宅と、カタログに掲載されている住宅では、金額、出来栄えが大きくかけ離れていることも多く、専門家である私でさえ、一体何をもとに住宅の良し悪しを、判断すれば良いのかわからなくなることもあります。
住宅会社選びで、最も重要なのは「あなたの建てたい家を建てられるかどうか」であり、もっと具体的に言えば「予算」と「デザイン(設計)」のバランスです。
その辺りを無視して、いかに魅力的に見せるだけを最優先とし、契約をした後に、できないことが多いことに、がっかりするという方は、実際、多いと思います。
では、正確な情報を得るためにはどうすれば良いのでしょうか?そして、情報が溢れ錯綜する、今の時代において、どのように家づくりを進めていくのが一番適切なのでしょうか?
私は、正確な情報を得るために、相見積もりを取るという方法を、家づくりを相談される方には、おすすめしています。
相見積もりのメリット
相見積もりを取ると、予算などの金額面をはじめ、あなたの建てたい家を建てられるかの設計プラン、家を建てるまでの工期などが具体的になり、本当に建てられる家を比較検討することが、簡単になります。
各社から、提示されたプランを、比較検討することで、本当に、建てたい家や本当に建てられる家を、予算内で建てられるのかどうかを、正確に判断することができます。
※住宅会社の中には、はじめは安いプランを提示して、契約後に、オプションという形で追加し、家の総額が高くなってしまうことを想定している会社もあります。
また、相見積もりを取り、契約前にしっかりと比較検討することでそれぞれの住宅会社のメリットやデメリットが明確になることも多く依頼先が得意とするもの、不得意なものなども明確になります。
どの住宅会社も、カタログやホームページなどで公表されている情報には、メリット面しか書いていませんが、相見積もりを取り比較検討することで、デメリット面も見えてきます。
さらに、見積もりを取ることで、依頼先候補からの、あなたに合わせた「予算」「デザイン」などを含めたプランが提示されます。
複数社の「予算」や「設計プラン」を含めた見積もりを比較することで、情報を正確に汲み取ることができるのでおかしなところに気がつけるようになり、住宅会社選びで失敗する確率をぐんと減らすことができます。
また、比較検討することで、各社から提案されたプランを比較にして、他の会社のプランを参考に、予算の調整をかけることもできます。
さらに、もう一つ、メリットを追加させてもらうと、住宅会社同士を競合させることで、住宅の価格を値引きできるチャンスも広がり、家を安く建てられることもあります。
つまり、複数の住宅会社に依頼をし、相見積もりを取る方法は、より、あなたにあった住宅会社を選ぶ確率を高め、さらに、より洗練されたプランにし、住宅価格も安くなるなどの、大きなメリットがあるのです。
例えば、注文住宅の場合は、全く同じ条件で依頼して、見積もりを取っても、300万円程度の価格差が出ることは決して珍しい話ではありません。
それだけ、見積もり金額に差が現れてきますので、現在検討されている住宅会社で、希望を叶えることができなくても、決してあきらめず他の住宅会社にも、見積もりを依頼してみてください。
簡単に相見積もりを取る方法
一般的な、相見積もりを取る方法は、下記の通りです。
まず、しっかりと情報収集をし、依頼先候補を絞ります。
次に、見学、相談のアポイントを取り付け、足を運び、敷地調査、要望の聞き取りを受け、プラン提案の後に、概算見積もりという形で、ようやく算出されます。
これだけを聞くと「面倒だ」「大変だ」「時間がない」などの返答をされる方が、ほとんどでしょう。
通常の方法ですと、相見積もりを取るためには、それぞれの会社に足を運び、場合によっては何度も何度も、打ち合わせを重ねなくてはならないため、非常に時間と労力がかかってしまいます。
そこまでして、たとえ、洗練されたプランに出会えたとしても、予算とつり合わなければ、無駄になってしまうことがほとんどですし、設計事務所や建築家に依頼すると、ラフプラン作成だけでも10万円の、設計料がかかることがほとんどです。
そこで、私は「タウンライフ」という、複数社に無料で一括して、見積もりが取れるサービスの利用をオススメしています。
タウンライフでは、厳格な国家基準をクリアした、全国の優良工務店のみが登録されており、どの会社にも安心して依頼することができます。
また、希望条件を入力するだけで、一括してプランの提案と、見積書を作成してもらうことができるので、忙しくて時間が取れない方でも、簡単に利用することができます。
実際に利用された方にお話を伺っても、評判の良いサービスとなっており、当サイトでも、イチオシの比較検討サービスとして高い評価を得ております。
利用者の方に、感想を聞いてみると、希望した住宅会社から、資料をはじめ、プランなどの提案書が届き、希望に応じて、自分たちのペースで家づくりを進められたという声を多く聞きます。
また、希望した複数の会社から、カタログも同時に自宅に送られてくるので、わからないことなどを参考にしながら、こちらのペースでじっくりと比較検討することができたという声も多くあります。
電話などで、直接顔を合わせずに、話を進められるため、余計な気を使わずに済んだり、家を建てる、こちら側のペースでじっくりと話を進められたという意見も多く聞きます。
これから家づくりをされる方は、まずは、ぜひ、こうした無料で利用できるサービスを利用して、気軽に家づくりを進めていってください。
20 件のコメント